MENU

リミッターをはずせ

めでろぐ

歳をとってくると、だんだん「予防」に力を入れるようになる。

  • 怪我をしないように
  • 遅れないように
  • 飲みすぎないように
  • 疲れないように

など、若い頃に行っていた「無理」「無茶」をやらなくなる。

 

これはこれで生きていく上での知恵なのだろうが、ある意味「負荷」からの逃避でもある。

 

時々自分の「限界」は確認していたほうが良い。

  • 何時間起きていられるのか
  • 何時間本を読み続けられるのか
  • 5000字のレポートを何時間でまとめられるか
  • 何キロくらい走り続けられるか
  • どれくらいの量を食べられるのか
  • どれくらいお酒を飲めるか

最後の「お酒」はどうでもよいのだが、「ちょっとした無理」が効くのかどうか時々確認しておくべきだ。

 

「本気を出せば出来る」

「自分は本番に強い」

などと豪語する人もいるが、「本気」というのは大人になるとなかなか出せない。

若い頃、スポーツで「練習で全力を出せ」「試合は8割の力で行け」と言われていたが、その意味がわかる。

普段から全力を出さない人は、本番で全力は出せない。

 

先日、久々に登山に行ってきた。

さほど高い山ではなかったのだが、悪露に足を取られ、バランスを崩したり滑ったり、後半は足が上がらなかったりと大変苦労した。

登る前は「楽勝でしょ」と思っていたので、自分の甘さを思い知った。

富士山に登る人は「登山の練習」をやるという。
(私は興味がないので、富士山に登りたいとは微塵も思わないのだが)

やはり、本番前の練習というのは十分にやっておかなければならない。

自分の身の程を知って、努力しようとする気になった。

 

医療においても同じである。

普段から「いつか使う」知識を「普段から」勉強しておかなければ、突然目の前に出てくる患者さんの症状に対応できない。
継続して勉強していない人は、目の前の事象に対応できない。
筋トレと同じである。

管理者も時々「現場業務」に携わったほうが良い。

今まで「できていた事」が「できなくなっている」事に気付かされ、世界観が変わる。
そして、スタッフに感謝するようになる。

 

自分自身を正しく知っておくことで「限界」がわかる。
限界を知っていれば、周囲に力を借りる判断材料になる。

1人で何もかも抱え込んでしまうと、気がつけば動けなくなる。

一つずつで良いので、自分の限界を確かめてみよう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【めで師長】
ある総合病院で看護師長をやっています。
看護師経験は20年以上で、精神科・ICU・内科病棟の経験があります。

Twitterで書ききれない内容をブログの中で好き勝手書いています。
このブログが誰かのお役に立てれば幸いです。

※ブログの更新は不定期です。

目次