MENU

今日が最後になるかもしれない

繰り返す日常の中で「同じような日」が続く。

毎日同じような日が続くと、色んな事が麻痺する。

スタッフがいつもローテーションの時に
「あっという間だった」
「もっとこんな事をやっておけば良かった」

と話す。

 

こういう挨拶を聞くときは、いつも死ぬ前の「後悔」のシーンを思い出す。

●若いときにこんな事をやっておけば良かった

●もっと勉強していれば・・・

●もっと話したかった・・・

など、映画のワンシーンのような台詞は日常でも時々吐いてしまう。

 

私たちの時間は「有限」である。

日常に紛れて「時間泥棒」が潜んでいるが、生きている人は平等に24時間が与えられている。

若い人も、年老いた人も、偉い人も同じ。
24時間という時間は変わらない。

私たち人間は度々この事を忘れてしまう。

 

今日一緒に働いた同僚は、明日にはいないかもしれない。
自分は、明日にはこの世にいないかもしれない。
突然病気になって、二度と会えない人になるかもしれない。
突然辞めてしまうかもしれない。

そう考えて生きていれば、同僚を責めたり、腹を立てたりする事がどれだけ小さなことか・・・と感じる。

相手を傷つけると、その後に「修復」の時間が必要になる。

それだけ、時間を無駄に使ってしまう。

 

この事を「管理者の日常」の中に落とし込むとすれば・・・

  • ミスをしたスタッフを執拗に叱りつける管理者
  • 朝からグチグチと嫌みを言い、スタッフの「できない部分」を雄弁に語る管理者
  • スタッフのミスに対して連帯責任を取らせようとする管理者

など。

狭隘な正義感を振りかざしても何も良くならない。

相手を傷つけずに、次の改善や修復のために時間を使わないと、あっという間に時間は無くなる。

電話一本ですむ用事のためにメールを打つ必要は無い。

 

電話は相手の時間を奪う行為であるので、タイミングを読む必要があるが、メールと電話のバランスはシッカリと考えて(自分の中で線引きをして)おかないと、時間が足りなくなる。

 

そして、管理者自身の準備も必要である。

明日には、その席にいないかもしれない。

次の人が困らないよう、日頃から自分の仕事マニュアルの整備は必要である。

私は師長になって、管理者の仕事を1冊のマニュアルにまとめた。

 

日頃どのような仕事をやっているのか(仕事のやり方)
会議の日程(毎週どのような会議があるのか)
勤務変更時の連絡事項、勤務表に関するルールなど・・・

1冊のマニュアルにまとめ、副師長に引き継いでいる。

これさえあれば、明日から他の部署に異動になっても引き継ぎ無しですむ。
何より、「抜け」が無いのは良い。

頭の中にある物を一気にアウトプットしようとすると必ず「抜け」が出る。
チェックリストは普段の仕事の中でまとめておかなければ、必ず「抜け」が発生する。

何事もそうだが、準備8割である。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【めで師長】
ある総合病院で看護師長をやっています。
看護師経験は20年以上で、精神科・ICU・内科病棟の経験があります。

Twitterで書ききれない内容をブログの中で好き勝手書いています。
このブログが誰かのお役に立てれば幸いです。

※ブログの更新は不定期です。

目次