MENU

悟られてはいけない2

師長ブログ

 

一昨日「悟られてはいけない」と記事にしたが、改めて「悟られてはいけない」という話をする。

 

医療の世界は「大変な」世界である。

しかし、その中でも「そうでもない」という人もいるし「こんなにヒドイと思わなかった」という人もいる。

 

「科」によっても変わってくるが、外科系の医師は四六時中(昼夜問わず)Ope(手術)に入らなければならない時もあるし、徹夜で手術をする場合もある。

一方、精神科の医師は17時になったらサッと帰って、ゆったりしているように見える。
夜間帯の呼び出しも殆ど無い。

 

どちらが「良い」ということを別に言うつもりはない。

 

どの世界もそういうモノである。

大変なところは大変、楽なところは楽 ということ。

 

 

しかし、看護や介護の世界は「忙しい」ところが多い。

入院患者や入所者のニーズに答えなければならないし、近年は老人や認知症患者が増え、「介助」が無ければ生きていけない人たちが多いので、手を取られる。

圧倒的に業務量が多い。

 

一言で言うならば「大変」である。

「楽なところ」という話はあまり聞いたことがない。
(クリニックは別)

 

ただ、この「大変」だと感じる気持ちは、ヒトによって違う。

「出来事」は一つでも、「感情」は様々である。
要するに、同じケースに当たっても、「大変」と思う人と「楽しい」と思う人がいる。

 

 

トムソーヤのペンキ塗りの話を聞いたことがあるだろうか?
トムがオバサンから、罰として「ペンキ塗り」を命じられた。
「ペンキ塗り」はやりたくなかったのだが、いかにも「楽しそう」にペンキ塗りをやっていた。

それを見た友達が「僕にもやらせてよ」と言ってくるが、「君にはできないよ」とわざと拒む。

最後は友達たちが全てやってしまい、トムはオバサンに誉められるという話。

 

大変な仕事に「喜び」を与え、気持ちよく仕事をしてもらうのだ。

 

師長の仕事はここにある。

スタッフをいい気分にさせながら、仕事を頑張ってもらう。
プロ意識を根付かせ、意識を高めていく。

 

「面倒なこと」であると悟られてはいけない。
また、相手に「やらされている」と気づかせてもいけない。

ここでマネジメント力の「差」が出る。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【めで師長】
ある総合病院で看護師長をやっています。
看護師経験は20年以上で、精神科・ICU・内科病棟の経験があります。

Twitterで書ききれない内容をブログの中で好き勝手書いています。
このブログが誰かのお役に立てれば幸いです。

※ブログの更新は不定期です。

目次