めでろぐ

仕事のこと(医療・看護)

貧乏人にはこうやってなる

誰しも「金持ち」になりたいと思っている。

お金があれば、好きな物が手に入り、好きなことができる。

人生を楽しむ可能性が広がる。

 

小さい頃、「お手伝いをしたら、小遣いをあげる」とか「宿題をしたら小遣いをあげる」などと親から言われた人はいるだろうか?

 

残念ながらこれは、貧乏の始まりである。

 

何が言いたいかというと・・・

お金=イヤ事をするともらえる物

という方式を覚えてしまうと、その「作業」をいかに楽に終わらせるか・・・という思考になってしまう。

仕事に就いても、「仕事」=「お金をもらうためにするイヤなこと」という思考で固まってしまう。

仕事という物は、もっと奥深いものである。

自分自身を成長させ、周囲を幸せにし、最終的には自己実現(なりたい自分になる)をかなえる場所である。

 

それを単なる「お金稼ぎ」と考えている人は、仕事の質を上げることができない。

新しいことに挑戦せずに、「決められたことをやれば良い」という発想でしか動けない。

ひいては、周囲の信頼も得られない。

 

良い仕事ができなければ、キャリアアップにもつながらない。

要するに、仕事を面白くするか否かは自分次第である。

どの仕事も大変であるが、考え方次第で内容は大きく変わる。

仕事に対する考え方を変えられた人が結局は結果を出すようになる。

最後は自分次第である。

  • この記事を書いた人

mede

【めで師長】 ある総合病院で看護師長をやっています。 看護師経験は20年以上で、精神科・ICU・内科病棟の経験があります。 Twitterで書ききれない内容をブログの中で好き勝手書いています。 このブログが誰かのお役に立てれば幸いです。 ※ブログの更新は不定期です。

オススメ記事

mede 1

もくじ1 看護師の勉強は少しずつ取り組むと良い2 『エキスパートナースの知恵袋』は救世主3 豊富な知識やスキルは毎日の学習でしか身につかない 看護師の勉強は少しずつ取り組むと良い 先日、とても面白い本 ...

看護師の勤務表の作り方 2

もくじ1 【めで流】看護師の勤務表の作り方2 ほとんどの看護師が勤務表に満足していない3 看護師の勤務表作成はコツがわかれば早く作れる3.1 ①スタッフから希望を聞いたら、希望表をコピーする3.2 ② ...

看護師おすすめ本 3

もくじ1 看護師におすすめする勉強本2 看護師が勉強を行う上でのポイント3 自分を管理する方法を知る4 お気に入りの本3冊 看護師におすすめする勉強本 先に言っておくが、今回選んでいる本は私の『主観』 ...

師長ブログ 4

もくじ1 看護師長は「言葉」を知っておかなければならない2 看護師も強みを活かす時代3 保存版〜強みワード 看護師長は「言葉」を知っておかなければならない   皆さんは手元に『強みワード』を ...

-仕事のこと(医療・看護)