MENU

画像が見れない師長たち

「私、画像読めないのよ」

と堂々と発言する師長がいる。

 

ハッキリ言って

「数十年看護師やって何やってたの?」

と言いたくなる。

目次

「概念化」だけで物事を片付けようとするな

管理者になると「実践能力」よりも「概念化」が大事だと言われる。

これは看護協会が行っている認定看護管理者

ファーストレベル

セカンドレベル

でも同じことを言われる。

 

要するに、看護実践能力(現場で働く技術)ではなく「概念化能力」を磨けと言われる。

 

くだんの看護師は「画像が読めない」=「師長として仕方がない」事

と片付けようとしているようだが、この考え方が個人的には気に入らない。

 

そもそも、そんな人を『看護師』として信用できない。

「あなたが師長じゃなくて良かったわ」

と思う。

 

「師長の実践能力」は「その病棟スタッフの実践能力」に影響すると考えている。

師長が「正しい知識」と「技術」を持つ事で病棟全体の実践能力の「底上げ」になる。

コレに関するエビデンスはないが、間違いない。

 

私がくだんの看護師を好きになれない理由は、
「わからない」という事が「わかっている」のに努力していないことだ。

 

「わからない事さえわからない」なら仕方ない。

 

しかし、専門職として働く成人として、「わからない」とわかったのなら、
その時点で「わかるようになる努力」はすべきだろうと思う。

 

まして、それを恥ずかしがることもなく、堂々と宣言されても困るわけで。

もう初めから「諦めている」感じがキライ。

 

私たちは命を預かる専門職なのだ。

それを押し付けるつもりはないが、
どこか他人事な「姿勢」が好きになれない。

どうせ、他のことも「苦手」とか「できない」とか言って、
何もやっていないんだろう。

 

スタッフが同じ発言をしても、「どこがわからない?」「勉強しよう」と言って終わりだが、師長(管理者)から言われるとムッとしてしまう。

 

こういう師長が多いから、スタッフに反発心が生まれるんだろうな。。。

 

師長はどんどん勉強して、どんどん発信すべきだ。

「この本、わかりやすかったよ」
「これは買ったほうがいいよ」
「これは難しかったなぁ~」

という風に、アピールしておいた方が良い。

 

私たち師長は歳取って、覚えは悪いのだから、量でカバーするしかない。

もう少し焦ったほうがいい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【めで師長】
ある総合病院で看護師長をやっています。
看護師経験は20年以上で、精神科・ICU・内科病棟の経験があります。

Twitterで書ききれない内容をブログの中で好き勝手書いています。
このブログが誰かのお役に立てれば幸いです。

※ブログの更新は不定期です。

コメント

コメントする

目次