はてなブログ

ブログのこと

結局『はてなブログ』より『WORDPRESS』

今日は皆さんに謝らなければならない。

先日、「はてなブログに移行する」と言って、ブログを『はてなブログ』へ移した。

 

しかし、その後、「WORDPRESSの方が良い」という記事を見て、1週間悩んだ結果。。。
今まで通り「WORDPRESS」でブログの運営を続けることにした。

WORDPRESSからはてなブログに移行するにあたり、一つ大きなことを見落としていた。

ブログを引っ越すという事は、URL(ブログアドレス)が変わるという事である。

 

 

いま、Googleで「めでろぐ」と検索してもらうと、このサイトはトップページに出てくる。

約350記事の積み重ねがあり、それをGoogleが正しく検索エンジンで導いてくれる。

 

しかし、これを「はてなブログ」に移すと、Googleが認識できなくなる。
しばらくすると検索には出てくるのだろうが、結構な時間がかかるようだ。

 

なにぶん、私はこのような事情に詳しいわけでもないのだが、いろんな人のブログ記事を読み漁り、結局「WORDPRESSの方が良かった」という人が多かった。

諸先輩方の経験を参考にさせていただき、「このままWORDPRESSで頑張るか。。。」
と考えた次第である。

 

ブログを運営していない人からすると、「なんのこと?」という感じであろうが、
とりあえず、今のまま続けるという事である。

一人でバタバタと落ち着きが無くて申し訳ない。

 

自分の中で「めでろぐの在り方」が少しブレているのだろう。
もう少し気軽に書くように意識してみようと思う。

 

  • この記事を書いた人

mede

【めで師長】 ある総合病院で看護師長をやっています。 看護師経験は20年以上で、精神科・ICU・内科病棟の経験があります。 Twitterで書ききれない内容をブログの中で好き勝手書いています。 このブログが誰かのお役に立てれば幸いです。 ※ブログの更新は不定期です。

オススメ記事

mede 1

看護師の勉強は少しずつ取り組むと良い 先日、とても面白い本を買った。 ホスピタリストのための内科診療フローチャート という本である。 なんと価格は8,800円 ほぼ「一目惚れ」のような感じで買ってしま ...

看護師の勤務表の作り方 2

【めで流】看護師の勤務表の作り方 先日、勤務表についてTweetしたら、反響が大きかったので、今日は記事にしてみる。 ほとんどの看護師が勤務表に満足していない 皆さんは所属長(師長)が作成する勤務表に ...

看護師おすすめ本 3

看護師におすすめする勉強本 先に言っておくが、今回選んでいる本は私の『主観』が入っている本ばかりである。 客観性はあまり考えていない。 また、出版社からお金をもらっているわけではない事を先に書いておく ...

師長ブログ 4

看護師長は「言葉」を知っておかなければならない   皆さんは手元に『強みワード』を持っているだろうか? 特に管理者(師長や主任)の方には『言葉』を持つことをおすすめする。   突然 ...

-ブログのこと