師長ブログめでろぐ

管理者(師長)へ向けて 仕事のこと(医療・看護) 私の日常生活

心のブレーキを知る

朝から問題☆

********************************
AさんとBさんが車で時速80kmを出そうとしています。
Aさんはアクセルを全開で踏んでいます。

Bさんもアクセルを全開で踏んでいますが、なぜか同時にブレーキも踏んで、サイドブレーキも引いています。

どちらが先にゴールに着くでしょうか?
********************************

答えは簡単。

10人中、10人が「Aさん」と答えると思う。
ブレーキをかけながらアクセルを踏んでもなかなか前に進まない。

朝から何が言いたいの? と思われるかもしれないが、
仕事で悩んでいる人は、Bさんのような行動をとっている。

そして、驚くほどBさんのような行動を取っている人は多い。

みんな「頑張って」アクセルを踏む。
しかし、同時にブレーキを踏んでいる場合がある。

まずは、この「ブレーキの存在」を知ることが大事である。

 

  • 給料が上がらない
  • 正しく評価されない
  • 他の会社の方が自分に向いている
  • 今の環境は良くない
  • 仕事が忙しすぎる
  • プライベートの時間が取れない

など、色んな思いを持ちながら仕事をやっている人が多い。

解決できる、できないとか、どう解決すべきかを考える前に、まずは「自分に悩みがあること」を認識することが大事なのだ。

 

そして、自身の悩みを知った次は、「決断」をしなくてはならない。

自分の進むべき道を決めるべきなのだ。

今の仕事をやりながら、「やりたくない」という感情があるのなら、それを引き起こしている不満を認識して、決断しなければならない。

 

自分が「進むべき場所」でブレーキを踏んでいるという事を認識する。

そして、そのブレーキを踏まないようにする「覚悟」が必要になる。
覚悟がない人は良い仕事などできない。

 

よくTwitterなどで「仕事の愚痴」をこぼしている人がいるが、まさにアクセルとブレーキを同時に踏んでいる人だ。

不満を外に向けてばらまいているだけで、自分で解決しようとしない。
(できないと思っている)
我慢できないなら辞めれば良いのに、その決断もできてきない。

これでは、いつまで経ってもスピードは出ない。

この状態が長く続けば、車は壊れてしまう。
パフォーマンスが落ちるだけでなく、故障してしまう。

 

  • 今の仕事が本当に自分のやりたいことではないかと感じている
  • もっと自分に合う仕事があるような気がする
  • ちゃんと評価されていないと思う
  • 人間関係が上手くいっていない
  • 環境を変えて新天地で頑張った方が良いと思う

ブレーキを踏んでいる人はこのような思いを抱えながら仕事をしている。

これでは「成果」は出ず、「結果」は残せない。

 

根本に「周囲の人のせいや環境のせい」にしていないだろうか?
周囲のせいにしたくなる気持ちはわかるが、それでは何も変わらない。

 

その「考え方」が変わらない限り、どこに行っても同じである。

 

「自分のできること」に集中して覚悟を決めなければ結果は伴わない。
中途半端はやめたいものだ。

  • この記事を書いた人

mede

【めで師長】 ある総合病院で看護師長をやっています。 看護師経験は20年以上で、精神科・ICU・内科病棟の経験があります。 Twitterで書ききれない内容をブログの中で好き勝手書いています。 このブログが誰かのお役に立てれば幸いです。 ※ブログの更新は不定期です。

オススメ記事

mede 1

看護師の勉強は少しずつ取り組むと良い 先日、とても面白い本を買った。 ホスピタリストのための内科診療フローチャート という本である。 なんと価格は8,800円 ほぼ「一目惚れ」のような感じで買ってしま ...

看護師の勤務表の作り方 2

【めで流】看護師の勤務表の作り方 先日、勤務表についてTweetしたら、反響が大きかったので、今日は記事にしてみる。 ほとんどの看護師が勤務表に満足していない 皆さんは所属長(師長)が作成する勤務表に ...

看護師おすすめ本 3

看護師におすすめする勉強本 先に言っておくが、今回選んでいる本は私の『主観』が入っている本ばかりである。 客観性はあまり考えていない。 また、出版社からお金をもらっているわけではない事を先に書いておく ...

師長ブログ 4

看護師長は「言葉」を知っておかなければならない   皆さんは手元に『強みワード』を持っているだろうか? 特に管理者(師長や主任)の方には『言葉』を持つことをおすすめする。   突然 ...

-管理者(師長)へ向けて, 仕事のこと(医療・看護), 私の日常生活