MENU

管理者(師長)の発言が雰囲気を決める

師長の発言

管理者(師長)になって、「自分が発する一言」に注意するようになった。
良くも悪くも、管理者の一言というのは、大きな影響力を持つ。

「たかが言葉」であるが、「されど言葉」なのだ。

病院にはたくさんの病棟があるが、「管理者(師長)の考え」や「発するワード」で病棟の雰囲気が変わる。

管理者(師長)がいつも「忙しい」「大変」「きつい」など、ネガティブな言葉を発している病棟は、モチベーションが低い。

先日、私の病棟の主任が「あの患者さんが大変」「若い子と組むのがきつい」と言っていた。

その気持はわかるし、共感もするが、個人的には主任からそのような言葉を聞きたくはない。

私は師長であるが、その前に人間である。
そのようなネガティブな言葉を聞いた時、自分の気持ちが曇ったのを感じた。

なるほど・・・

スタッフをこんな気持にさせてはいけない。

その言葉を耳にした人は、それをフォローしようとしてストレスを感じる。

仕事をやっていると、日々色んなことがある。

入院患者や家族からクレームが来るのは日常茶飯事であるし、ある患者さんの声で周囲の人が眠れなかった・・・という話も、いつも耳に飛び込んでくる。

「患者さんがタバコを持っているかもしれない」

「患者さんが○○が無くなったと言われています」

「退院した家族から電話があり、保険証を返してもらっていない」と言われました。

など・・・

常に予測していない情報が入ってくる。

そこで、病棟師長が「あ~大変」「もう!(プンプン!)」と感情的にネガティブに対応していたら、周囲はどんな気分になるだろうか?

よくよく考えてみると、私は以下のような言葉を発している。

「なるほど」

「そうきたか」

「色んなことがあって、面白いね」

「勉強になりますね」

「ん~。少し時間を置いてみますか」

どうだろう?

あくまでフラットな気持ちで、ゲームを楽しむように言葉を選ぶ。

スタッフから「師長さん、ポジティブですね」と言われる。

起こった出来事は同じでも、言葉1つで、全く違った雰囲気になるのだ。

管理者(師長)に限らず、周囲の人に発する言葉は選んだほうが良い。

自分が発した言葉は自分自身も聞いている。

言葉を選ぶ選択肢を私たちは持っている。

ポジティブを選ぶか、ネガティブを選ぶかは、あなた次第である。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【めで師長】
ある総合病院で看護師長をやっています。
看護師経験は20年以上で、精神科・ICU・内科病棟の経験があります。

Twitterで書ききれない内容をブログの中で好き勝手書いています。
このブログが誰かのお役に立てれば幸いです。

※ブログの更新は不定期です。

目次