昨日、スタッフが突然辞めた・・・という内容を記事にした。
部署異動(ローテーション)が決まった時点で突然「辞める」と言い、辞めた。
過去記事はこちら↓
-
-
『当たり前』なんてない
先日、部署異動(ローテーション)を言われた後に突然辞めたスタッフがいる。 異動を言い渡した翌日、勤務日なのに出て来なかった。 電話をかけたが通じない。。。 1 ...
続きを見る
人生は必ずなんらかの「壁」にぶつかる。
社会に出ると「やりたくない事」をやらなくてはいけない時もある。
何もかも『順風満帆』という人はいない。
Twittterでは「無理しない論」が支持を得ている傾向にあるようだが、
全て逃げれば良いというものではない。
自分のキャパを知り、「頑張っても難しい」と判断できる力も必要になる。
ポイントは「自分を知る」という事である。
世の中には、風土が腐っている職場もある。
変えようと思っても簡単に変わらない組織も多くある。
最後には『自分を守るのは自分』なのだが、
『自分を成長させられるのも自分』だという事は知っておかなければならない。
壁にぶつかった時、2つの道がある。
- チャレンジするか
- やめるか
の2つ。
選択は自分でできるが、その『副作用』も考えておかなければならない。
何かを得れば何かを失うのは原則である。
チャレンジして『成長』する事ができたら、次のステージに上がれる。
新しいスキルが身につき、新しい人との繋がりができる。
やめると、変化は少ない。
成長は無いが、ストレスは減り、ゆっくりした時間ができるかもしれない。
最後は「自分がどちらが欲しいか」である。
私は「やってみる」派である。
失敗するかもしれないし、嫌な思いをするかもしれない。
でも、自分が生きている中で、常に次のステップに進みたい。
Twitterもブログもこうしてはじめた。
はじめはゼロからであったし、「私には無理かも」とも思っていた。
しかし、一つ一つ壁を超えることで形になってきた。
昨年の今頃は、この【めでろぐ】は存在しなかった。
今はブログを始めて良かったと思う。
「自尊心」が芽生えたことが一番大きい。
「できない」「難しいかも」と思っていた事を乗り越えた時、自尊心が生まれる。
自尊心が高まると、誰に何と言われようが動じなくなる。
何かを続けることで得られるものもあるのだ。
「継続は力なり」とは良く言ったものだ。
昔の人はすごい。