MENU

人間関係を整理する

看護師ブログ

人間関係』という言葉は社会に出てよく耳にする。

 

  • 人間関係が悪い職場、いい職場
  • 人間関係が悪くて仕事を辞めた
  • 忙しくても人間関係が良ければ楽しい

 

など、『人間関係』という言葉を使っていないだろうか?

 

では、『人間関係』とは何なのだろうか?

 

 

いきなり問われると言葉で説明するのは難しい。

 

 

アドラー心理学の本に書かれてあった言葉がある。

人間関係が良いとは、『尊敬』『信頼』『協力』『共感』が機能していることを言う。

 

尊敬:人間の尊厳に関しては違いがないことを受け入れ、礼節を持って接する態度

信頼:常に相手の行動の背後にある善意を見つけようとし、根拠を求めず無条件に信じること

協力:目標に向けて仲間と合意できたら共に問題解決の努力をすること

共感:相手の関心・考え方・感情や置かれている状況などに関心を持つ

 

言葉で書かれると「なるほど」と思う。

 

一人ひとりが、相手のことを考えて接しているか・・・が大切なのである。

 

私たち看護師は「良い看護とは」という言葉を問われる。
学生の時によく言っていた「患者さんのために・・・」というアレである。

 

患者さん(相手)のために・・・と言いながら、上手くできていない施設がある。

様々な要因が潜んでいるのだろうが、おのおのがパーソナリティの違いを認めて、接していけば必ず良くなる。

 

欠点は長所であり、長所は欠点である。

 

必ず一人の人間には『良い面』も『悪い面』もあるのだ。

私たちはその「違い」を認め、共感する必要がある。
意見の違う相手にも、失礼のないように接する。

看護には「患者さんの不快を取り除く」「治療をスムーズに行い、早く社会復帰させる」などの目的がある。

その目的のために協力して関わっていく。

そうすれば生産性は必ず上がっていく。

 

「協力しよう」と声をかけるだけではダメなのだ。

それぞれが、一人ひとりの考え方の違いを認め、共感して失礼のないように関わる先に協力が見えてくる。

 

患者さんにだってそうだ。

 

患者さんの言葉を聞き、考え方を理解し、共感すれば協力が得られる。

私の大好きな『7つの習慣』の原則の中に「理解してから理解される」という言葉がある。
まず先に相手を理解しないと、こちらは理解されないという意味である。

 

人間関係を良くする要素を頭に入れて行動してみよう。
人間関係が良い場所と、悪い場所の違いが見えてくるはずである。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【めで師長】
ある総合病院で看護師長をやっています。
看護師経験は20年以上で、精神科・ICU・内科病棟の経験があります。

Twitterで書ききれない内容をブログの中で好き勝手書いています。
このブログが誰かのお役に立てれば幸いです。

※ブログの更新は不定期です。

目次