健康と美容関連

看護師のハンドクリーム

看護師の手荒れ

冬になると、とにかく手が荒れる。

荒れるだけならまだしも、切れる(あかぎれ)は辛い。

 

看護師という職業柄、手を洗う機会は多いし、
手指消毒を行う回数も多い。

 

若い頃はあまり荒れることは無かったが、ここ数年手が荒れる。

悲しいが、細胞が水分をキープできなくなってきているのだろう。

 

ハンドクリームは、今や女性には「必需品」と言えると思う。

今日は私のオススメのハンドクリームについて書いてみたい。

 

看護師にオススメしたいハンドクリーム

 

今までたくさんの『ハンドクリーム』を使ってきた。

 

いろんなハンドクリームを使ってきた感想として、
「商品によってバラツキが大きい」と感じる。

 

高いハンドクリームが良いとは限らないし、
安いものが悪いとも限らない。

 

自分に合うか合わないか・・・
という部分が大きいのだろうが・・・

 

「これイイね!」と思って使ってみても、
「もっと良いものがあるのでは・・・」と探してしまうからタチが悪い。

 

そうやって、失敗と成功を繰り返している。
(現在進行系)

 

使ってみた中で、「これは良かった」という物を挙げる。

 

Robusa de Coll. (ロブサデコル) デイケアクリーム (ハンドクリーム)

あまり有名どころではないので、知らない人も多いと思うが、
このハンドクリームは、本当に良い。

特徴的だったのは『浸透力』

とにかくシットリを保つ。
今まで使ったハンドクリームの中でダントツであった。
セラミドが含まれているのも良い!

 

ただ、値段が少々高い。

60gで2500円・・・

ちょっと買うのに勇気がいる一品である。

自分のご褒美に・・・というレベルかもしれないが、
使ったことの無い人は一度試してみてほしい。

 

男性は、女性にプレゼントするのはどうだろう?

ロブサデコル
Robusa de Coll. (ロブサデコル) デイケアクリーム (ハンドクリーム)

 

 

花王|アトリックス エクストラプロテクション チューブ

アトリックスシリーズは、色んな商品があるが、これ一択。

同じアトリックスでも他のものは、正直言ってあまり良くない。

 

すぐに流れるし、浸透力もいまいち。
商品によってはベタつくだけ。

 

花王が出しているだけあって、
品質の割に価格が抑えられていると思う。

105g 1900円

安くはないが、高くもない・・・という印象を受ける。

 

『セラミド』の記載が無いので、含まれていないのかもしれない。
褥瘡の勉強をすると、つい「セラミド」にバイアスがかかる。

 

アトリックス

アトリックス エクストラプロテクション チューブ

 

 

花王|キュレル ハンドクリーム

こちらも花王から販売されている商品。

キュレルと言えば、「セラミド」と連想してしまう・・・

当院でも保湿剤としてキュレルシリーズをオススメしている。

 

とにかく、サラッとする。
潤い成分と抗炎症成分があり、手アレに効く・・・

塗った時は良いが、効果の維持がいまいちな感じもするが・・・

バイアスがかかっているような気がするが、悪くない。

 

50g 1100円

安くないが、高くない・・・という値段設定。

キュレル

花王|キュレル ハンドクリーム

 

 

看護師にオススメハンドクリーム番外編

番外編では、最近、イソップというメーカーのハンドクリームを使った。

オシャレで人気らしいが、商品としてはイマイチだと思う。
バカ高い値段なので、ブランド好きな人はどうぞって感じ。

75g 4,250円

塗った後の感覚が中途半端にベタつく。

 

ベタベタではないが・・・どっち?って感じ。

自分には合わなかったので、ちょっと後悔している。

ただ、若者には人気。
自分で買うものではなく、プレゼント用かもしれない。

イソップ(Aesop) レスレクション ハンドバーム

イソップ

 

 

ユースキン製薬|ユースキンA

番外編2として、ユースキンAを置いておく。

紛らわしいが、普通の『ユースキン』ではなく、『ユースキンA』が良い。
普通のユースキンでも悪くないが、Aが付いているだけでずいぶん違う。

120g 1,980円
他のものと比べると安いと感じる。

 

知っている人も多いと思うが、ユースキンは昔から人気。

はじめはベタつくが、塗り込むと落ち着く。
持続性はあまり無いので、頻回に塗るか、寝る前の塗り込みがオススメ。

しかし、効果はある。

香りは、一瞬「メンソレータム」のような香りがする(強くない)
また、オシャレな感じはしないが、Made in Japanでとにかく信頼できる一品。

最近私は寝る前に使っている。

 

ユースキンA

ユースキン製薬|ユースキンA

 

冬場のハンドケアの参考にして頂きたい。

  • この記事を書いた人

mede

【めで師長】 ある総合病院で看護師長をやっています。 看護師経験は20年以上で、精神科・ICU・内科病棟の経験があります。 Twitterで書ききれない内容をブログの中で好き勝手書いています。 このブログが誰かのお役に立てれば幸いです。 ※ブログの更新は不定期です。

オススメ記事

mede 1

看護師の勉強は少しずつ取り組むと良い 先日、とても面白い本を買った。 ホスピタリストのための内科診療フローチャート という本である。 なんと価格は8,800円 ほぼ「一目惚れ」のような感じで買ってしま ...

看護師の勤務表の作り方 2

【めで流】看護師の勤務表の作り方 先日、勤務表についてTweetしたら、反響が大きかったので、今日は記事にしてみる。 ほとんどの看護師が勤務表に満足していない 皆さんは所属長(師長)が作成する勤務表に ...

看護師おすすめ本 3

看護師におすすめする勉強本 先に言っておくが、今回選んでいる本は私の『主観』が入っている本ばかりである。 客観性はあまり考えていない。 また、出版社からお金をもらっているわけではない事を先に書いておく ...

師長ブログ 4

看護師長は「言葉」を知っておかなければならない   皆さんは手元に『強みワード』を持っているだろうか? 特に管理者(師長や主任)の方には『言葉』を持つことをおすすめする。   突然 ...

-健康と美容関連