• 「めでろぐ」について
  • サイトマップ
  • 後悔しない1冊

看護師長ブログ〜管理者のつぶやき

めでろぐ

看護師ブログめでろぐ

報酬は好奇心を落とす

ランサムウェア大阪急性期・総合医療センター

ランサムウェアの予防は可能なのか?

看護師が作る「ダサいポスター」

師長ブログ

「なんでも良い」が一番良くない

最強の組織作り

師長ブログ

本音で話せる人を作る

暴力患者の対応

暴力患者の対応

メデログ

退職した後のこと

師長ブログめでろぐ

結論をすぐに伝えよ

師長ブログ

ピア効果

めでろぐ

管理者(師長)へ向けて

所要時間を決めて行動する

先日、とある企業の方とマネジメントについて話す機会があった。 その中で、「看護師の業務の『適正』をどこで判断するか・・・」という話題になった。 看護師の業務は大変複雑であり、末梢ルートの確保から検査搬 ...

めでろぐ

管理者(師長)へ向けて

あなたのパソコンのデスクトップは片付いているか

デスクトップは仕事ができるか否かを示している? 先日、看護部長・副看護部長と3人で話しているときに、「片付けが大事」という話題になった。 「片付けができる人は仕事ができる」という何処かで聞いたような話 ...

師長ブログ

管理者(師長)へ向けて

クレームはタイプ別に対応する

クレーム対応が苦手・・・と思う人は少なくないと思う。 病院で働いていると、クレームは日常的に入る。小さなものから、大きなものまで、『人間』を相手にしている以上、避けては通れないのかもしれない。 先日、 ...

めでろぐ

管理者(師長)へ向けて

相手のイメージ通りに動く

コンビニでの違和感 最近はコンビニエンスストアの支払いも「機械化」が進んでいる。 先日、近くのセブンイレブンに行ったのだが、機械で支払うシステムに変わっていたので驚いた。 店員さんにお金を渡そうとした ...

信用残高

管理者(師長)へ向けて

『信用残高』を高めるチャンスを逃さない

スタッフの体調不良が発生した時、皆さんの部所ではどのように勤務調整されているだろうか? 私は「人の調整」は管理者の仕事だと思っている。 体調不良のスタッフから報告を受けた時点から、『管理者のタスク』に ...

プライオリティ

管理者(師長)へ向けて

プライオリティ(優先順位)をつける

新人看護師の優先順位について・・・優先順位はつけずに、時間を測定する。

通信費

管理者(師長)へ向けて

通信費は安く済ませたい

中学生のスマホをどう考えるか あまりこのブログでは、私のプライベートの事は書いていないのだが、今日はプライベートの話を書いてみる。 興味のない人は読み飛ばして欲しい。 実は、4月から息子が中学1年生に ...

めでろぐ

管理者(師長)へ向けて 仕事のこと(医療・看護)

説得せずに、納得させる

看護学生が看護師になる日 昨日3月25日は看護師国家試験の発表日だった。 合格して喜ぶ人、不合格になって悔しい思いをした人コロナに感染(または濃厚接触者になり)、受験さえできなかった人・・・ 今年受験 ...

« Prev 1 2 3 4 … 46 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

後悔しない1冊

「勉強する本を1冊選ぶとしたら?」という質問があった。 時間が無い人のために、先に結論を書いておく。 『エキスパートナースの知恵袋』を繰り返し読むことをオススメする。 看護師は一生勉強と隣合わせの職業 ...

カテゴリー

  • 管理者(師長)へ向けて (252)
  • 知っておくと便利な知識 (59)
  • 仕事のこと(医療・看護) (264)
  • 私の日常生活 (55)
  • 健康と美容関連 (4)
  • ブログのこと (12)
  • その他イロイロ (14)

アーカイブ

オススメ記事

mede 1
毎日少しだけ勉強をやると良い〜看護師の勉強〜

看護師の勉強は少しずつ取り組むと良い 先日、とても面白い本を買った。 ホスピタリストのための内科診療フローチャート という本である。 なんと価格は8,800円 ほぼ「一目惚れ」のような感じで買ってしま ...

看護師の勤務表の作り方 2
【保存版】勤務表の作り方のコツを伝授します

【めで流】看護師の勤務表の作り方 先日、勤務表についてTweetしたら、反響が大きかったので、今日は記事にしてみる。 ほとんどの看護師が勤務表に満足していない 皆さんは所属長(師長)が作成する勤務表に ...

看護師おすすめ本 3
私がオススメする勉強本〜看護師の勉強本〜

看護師におすすめする勉強本 先に言っておくが、今回選んでいる本は私の『主観』が入っている本ばかりである。 客観性はあまり考えていない。 また、出版社からお金をもらっているわけではない事を先に書いておく ...

師長ブログ 4
『強みワード』を持っておこう

看護師長は「言葉」を知っておかなければならない   皆さんは手元に『強みワード』を持っているだろうか? 特に管理者(師長や主任)の方には『言葉』を持つことをおすすめする。   突然 ...

  • 「めでろぐ」について
  • サイトマップ
  • 後悔しない1冊

看護師長ブログ〜管理者のつぶやき

めでろぐ

© 2023 めでろぐ