2021/1/25
すべての事に言えると思うが、「行動しないと何も変わらない」 考えるだけ 言うだけ 批判するだけ では、何一つ変わらない。 必ず「行動」が必要になる。 もうかれこれ5年以上前になるが、ICUに配属している時に感じた事がある。 『1つクリアしたら1つ課題が見つかる』という事だ。 例えば、「人工呼吸器の勉強をやろう」と始めた時、 人工呼吸器とは何をやっているのか・・・という概論から入る。 はじめにぶつかるのが『胸腔内(生体的な)陰圧』と『人工的な陽圧』 そ ...
2021/1/22
医療関係者は、いわゆる「真面目な人」が多いと思う。 もちろん、中には不真面目で常識のない人もいるかもしれないが、 基本的に「マジメな集団」だと思っている。 『真面目』とか『不真面目』という言い方は ちょっと定義が曖昧かもしれないが・・・ ルールを守り、責任を持って自分の仕事を全うしようとする。 加えて言うなら、「自己犠牲」を払う人も多い。 これにより、断ることができずにストレスを抱える人も後をたたない。 &n ...
2021/1/21
管理者(看護師長)は本を読みなさい 私は、元々『読書』が好きである。 小説も自己啓発書も、専門書も読む。 最近は、アマゾンのKindle(キンドル)を購入し、 キンドルアンリミテッド(980円/月)で好きな本を楽しんでいる。 キンドルのおかげで、読書のスピードが格段に上がった。 私は小さい頃から親に「本を読みなさい」と言われてきた。 本には先人の「知識」や「知恵」が詰まっている。 自分の経験だけで人生を乗り切ろうとすると、必ず壁にぶち当たる。 人間1人の経験なんて ...
2021/1/20
昨日、スタッフが突然辞めた・・・という内容を記事にした。 部署異動(ローテーション)が決まった時点で突然「辞める」と言い、辞めた。 過去記事はこちら↓ 人生は必ずなんらかの「壁」にぶつかる。 社会に出ると「やりたくない事」をやらなくてはいけない時もある。 何もかも『順風満帆』という人はいない。 Twittterでは「無理しない論」が支持を得ている傾向にあるようだが、 全て逃げれば良いというものではない。 自分 ...
2021/1/19
先日、部署異動(ローテーション)を言われた後に突然辞めたスタッフがいる。 異動を言い渡した翌日、勤務日なのに出て来なかった。 電話をかけたが通じない。。。 1時間ほどかけ続けたが、電話には出なかった。 最近はLINEもあるので、LINEでメッセージを入れた。 「これを見たら電話をください」という文章を入れておいた。 1時間ほどすると、彼女からLINEで返事が来た。 「部署異動になるなら、即辞めた ...
2021/1/15
看護師として仕事をはじめて20年になる。 人生を80年として・・・ 約20年間学ぶ。 約40年間働く(60歳定年と考えて) 残りの20年間は年老いて好きな事をする。 看護師として20年間働いているので、ちょうど半分の所に来ている。 20年間、色んな経験をさせてもらった。 新人の頃は出来が悪くて、バカにされ。 ICUに配属になった時は「使えない」と罵倒され。 努力を重ねて、ICUで10年以上働いた。 ようやく芽が出て、医療に ...
2021/1/14
看護師の教育現場では、「褒める」がここ数年のキーワードになっている。 「褒めなさい」とにかく、良いところを見つけて「褒めなさい」 まずは「褒める」 わざとらしいくらいに褒めている教育現場を見ると、違和感を感じる。 言葉では「褒めている」のに目が笑ってない場面にも出会う。 「本気で褒めていない」という事が相手に伝わっている。 「褒める言葉」を発した後、「責めている」 褒めるのは簡単ではない。 もっと難しいのが「愛情を伝えること」である。 ...
2021/1/13
看護職賠償責任保険制度というのをご存知だろうか? 知っている人も多いと思うが、意外と入っていない人も多い。 条件は 日本看護協会の会員であること なのだが、 私たちは人間だから、いつ「ミス」をするかもしれない。 また、「言われもない」言いがかりで訴えられるかもしれない。 人間が相手の職業というのは様々なトラブルに巻き込まれやすい。 そこで保険制度の活用は勧めておきたい。 「日本看護協会が嫌い」でも、保険は入っておいたほうが ...
Copyright© めでろぐ , 2021 All Rights Reserved.