-
「何をすべきか」の答えはあなたの中には無い
医師のアドバイスよりネット情報を信じる患者 先日、医師がナースステーションに来て、 「患者さんが、私の言う事を信じないんですよ」とぼやいていた。 患者Aさんは、医師のアドバイスよりも、インターネットの一部の情報を信じており、 「先生は... -
エッセンシャルワーカーの待機期間
全国でコロナウイルス感染症の急速な拡大がみられている。 厚生労働省は、濃厚接触者がエッセンシャルワーカーの場合、待機期間を『条件付きで6日』に短縮すると決めたようである。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220115/k10013431691... -
解決策に『時間』を入れる
師長(管理職)になると『現場の様々な問題』の解決に関与するケースが多くなる。 管理職になったばかりの頃、私は「自分が解決させなきゃ」と意気込んでいた時期があった。 今まで経験したことの無い『問題』にぶち当たり、「なぜこんな事ばかり起... -
『マヌケ』にならない
皆さんは『ボーっとできる時間』を作っているだろうか? 何もせずボーっとしなくてもよい。 例えば私なら、 掃除機をかけているとき 食器を洗っているとき ぼんやりウイスキーを嗜んでいるとき などがそれに該当する。 あまり考えることなく(と言っても、... -
買った本は通読しておく
新人看護師が入職して9か月が経つ。 部署では毎月、新人看護師の成長具合を確認する会議を行っている。 入職当時と比較すると、驚くほど成長していることに気づく。 前回の会議で、新人看護師が「勉強のしかたがわからない」と言っていた。 勉強に取り組も... -
ランサムウェア
2021年10月末、徳島県の病院がランサムウェアに感染し、病院のデータが暗号化されたというニュースが入ってきた。 病院で電子カルテを使用してる私たちにとっては他人事ではない事件である。 徳島県つるぎ町にある町立半田病院のプリンターから出てきた不... -
ミラーニューロンを活用する
自分が発言するわけではないのに、他人が緊張している姿を見て緊張した経験はないだろうか? 周りの人の空気がドヨヨン・・としていると、自分もなぜかドンよりした気分になったことはないだろうか? 実はこれ、脳の中の『ミラーニューロン』という... -
シーシュポスの岩
師長になって約5年。。。 はじめの頃は右も左もわからず、「管理とは」という事に悩まされてきたが、最近はそのような事も少なくなり、日々同じような毎日を過ごしている。 病院(病棟)では、日々色んな事が起きているが、『出来事』に左右...