MENU

ステレオタイプの選択

めでろぐ

 

「○○先生がそう仰るなら・・・」

「専門家に任せていれば大丈夫・・・」

 

私たちは『選択』を迫られた時、このように考える。

もちろん、疑う人も一定数いるが、大多数の人はその道に詳しい人(詳しいと思われる人)の意見を選ぶ。

 

ステレオタイプの選択・・・という言い方をするそうだが、
「より早い方」「より楽な方」を脳は選択するそうだ。

 

できるだけ考えなくて良いように・・・
もしかしたら、脳は無駄なエネルギーを使うのを嫌っているのかもしれない。

 

 

日常生活の中で、私たちも経験はないだろうか?

 

買い物一つとってもそうだ。

「食べた事があるもの」を選ぶ傾向にないだろうか?
ブランドは「みんなが知っているもの」を選んでいないだろうか?

特に、「高価なもの」を買う時は、このような傾向が強くなる。

 

 

今回、コロナウイルスのワクチンを接種するか否かが話題になった。

子供は?

妊婦は?

母乳を与えている母親は?

 

未知の経験に対して、色んな不安がよぎる。

 

結局私たちは「専門家の意見」に頼らざるを得ない。

 

しかし万が一・・・万が一専門家の判断が間違っていたとしたら・・・

 

この判断を「自分が選んだ結果である」と言える人がどれくらいいるだろう?

多くの人は「他人のせい」にするだろう。

 

その標的は政府であり、専門家の先生方である。

 

自分の『脳』で選択したはずなのに、結果が悪ければ『他人のせい』にする。

 

人間の脳はそのようにできているそうだ。
結局「私は悪くない」「私の判断は間違っていない」と思いたいのである。

 

 

管理者は常に「選択」を迫られる。
経験したことのない事象にも、「正しい選択」を迫られることがある。

右?左?

どちらを選んでも必ず一定数の「否定派」は現れる。

 

そして失敗すれば、「管理者のせい」になる。
社会では「責任」という名前で呼ばれているものだ。

 

 

管理者も人間である。
ステレオタイプの選択をしてしまうと、自分も「人のせい」にしてしまう。

管理者が人のせいにするほど見苦しいものはない。

常に情報を集め、自分の頭でシッカリ考え、選択するクセをつけておこう。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【めで師長】
ある総合病院で看護師長をやっています。
看護師経験は20年以上で、精神科・ICU・内科病棟の経験があります。

Twitterで書ききれない内容をブログの中で好き勝手書いています。
このブログが誰かのお役に立てれば幸いです。

※ブログの更新は不定期です。

目次