あけましておめでとうございます
年が明けました。
今年も楽しい一年にしましょう!
=====================================
私は今年は元旦から仕事だ。
「元旦から仕事か・・・」とちょっと残念に思う気持ちもあるが、経済が不安定な中で安定して仕事があるのはありがたい。
「仕事をする」という事実は1つであるが、
それに感謝するか、イヤイヤするか・・は自分で選択できる。
どうせやるなら率先して質の高い仕事をやりたい。
今日は患者さんに「おはようございます」というべきか、
「おめでとうございます」というべきか悩んでいる。
病気の人に対して「おめでとうございます」は不謹慎か・・・?
とも考えてしまう。
皆さんはどうだろう?
昨年から「新型コロナウイルス」で日本中がわいているが、私たちは目の前の患者さんの看護に徹するだけである。
「医療従事者なので・・・」という言い方はあまり好きではないが、自覚を持った行動を自分で選択して実行したいと思う。
誰かに押し付けられるのは嫌なので、自分で選択する。
昨年は、日本中の様々なところで混乱が見られた1年だった。
看護の世界で言うならば、『医療従事者』という言葉で世間から非難を浴びたり、称賛されたり、自覚のある行動を求められたり・・・
日本看護協会の会長がニュースに出たり・・・
「看護師が足りない」と報道されたり・・・
『看護』が話題になる事が多い年だった。
病院によっては、給与が下がったり、ボーナスがカットされたり・・・
看護師という職業の社会的地位がまだまだ低い事を実感させられた1年である。
色んな嫌なことがあるし、日々トラブルも起こる。
でも私は『看護師』という職業に就けて良かったと思う。
この世界にいることで多くの事を知る。
ヒトが相手の職業なので、他人を深く理解しようとする。
失敗した人を許すことができる。
自分自身の人間の幅が少しずつ広がっている気もする。
たまに「限界」を感じることがあるが、自分の限界を感じる機会なんて、そんなに沢山ない。
自分を成長させる機会だと感じられるようになってきた。
私たちは、いつまでも完璧にはなれない。
常に問題を起こすし、問題を抱えている。
それでも、必ず何とかなる。
自分で何とかするかもしれないし、周囲の人が何とかしてくれるかもしれない。
それでも、結果的に何とかなるのだ。
誰かのTwitterにあった。
『今日は良い日です。それは自分で良い日だと決めているからです』
その通りだと思う。
「運が悪い」とか「イライラする」とかいう気持ちは自分で変えられる。
自分の見方が変われば世界が変わる。
さぁ、今日から1年間『良い日』の連続が来るぞ!
準備しておこう。
楽しみだ☆