MENU

心理的安全性はリーダーが作り出すもの

めでろぐ

皆さんの職場は「正直な意見」が言える職場だろうか?

過去に何度かブログでも書いているが、「心理的安全性」というのが近年注目されている。

グーグルのプロジェクトアリストテレスという実験でも有名になった。

 

医療の世界において、この「心理的安全性」は欠かせないものである。
正直な意見が言い合えない職場では、医療事故が起こりやすくなる。

様々な研究でも明らかにされているが、今日の組織にとって、心理的安全性は「あったほうがいいもの」ではない。

心理的安全性は才能を引き出し、価値を創造するためになくてはならないものだという考え方が主流になってきている。

 

そして、この心理的安全性を作り出すのはリーダーの仕事である。

エイミー・C・エドモンドソンの『恐れのない組織――「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす』という本には心理的安全性に関して詳しく書かれてある。

私はリーダーとなる人は必ず読んでおくべき1冊であると考えている。

 

 

この本にも書かれてあるが、『スタッフが口を閉ざす理由のトップ2』は

  • 悪印象を持たれることへの不安
  • 仕事上の人間関係が悪くなることへの不安

である。

確かに言われると、これらの「不安」は常につきまとう。

 

しかしこの『不安』がある限り、正直な意見交換は生まれず、組織の成長はない。

 

恐れのない組織』の本ではリーダーの役割を以下のように紹介している。

業界環境がどれほど厳しいときでも、リーダーにはどうしてもしなければならない仕事が二つある。

一つは、心理的安全性をつくって学習を促進し、回避可能な失敗を避けること。
もう一つは、高い基準を設定して人々の意欲を促し、その基準に到達できるようにすることだ。

高い基準の設定は、マネジャーのきわめて重要な仕事である。
価値ある目的を共有し、明確にし、絶えず強調することもまた然りだ。

 

師長や主任という組織の中でリーダーの役割を与えられている人はまずこの環境を整えて欲しい。

 

心理的安全性は、グループ内の相性がよくて生まれるものでも、知らぬ間に生まれるものでもない。
私たちリーダーが作り出すものである。

ボーッとしているだけではダメだ。
努力しないと作り出せない。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【めで師長】
ある総合病院で看護師長をやっています。
看護師経験は20年以上で、精神科・ICU・内科病棟の経験があります。

Twitterで書ききれない内容をブログの中で好き勝手書いています。
このブログが誰かのお役に立てれば幸いです。

※ブログの更新は不定期です。

目次