私の日常生活 その他イロイロ

wemo(ウェモ)が気になる

もう知っている人もいるかも知れない・・・

wemo(ウェモ)

初め聞いた時、「は?」「何ですか?」って感じでしたが、なんてことはない。

ウェアラブル メモ → ウェモ らしい。

 

腕に巻いて使えるシリコンバンドの商品であった。

ウェモ

ウェモ

私が新人の頃は「手の甲」や「腕」にメモをすることが「普通」であった。
ちょっとメモするときに手の甲(私は親指の付け根部分)によくメモをしていた。

それがいつしか、医療界では「禁止」になった。

私が勤務している病院では、「時計」「指輪」も禁止されている。

 

「感染上、問題がある」ということで、手にデバイスを付けるのは禁止されている。

 

そこで出てきたのがこの「wemo(ウェモ)」という製品である。

手首に巻いて使うものらしいが、思い立ったときにいつでもメモができるのが特徴である。

また、抗菌仕様になっており、菌の繁殖を抑えるそうだ。

 

油性ボールペンで書いても消しゴムで消せるというスグレモノ。

約1400円という価格ながら、いつでも気軽に使えるウェモ。

今一番気になっている商品である。

 

 

が・・・しかし、使ってよいのだろうか・・・(迷う)

そもそも、時計も指輪も禁止されているのに、このwemo(ウェモ)が使用可になるとは思えず、手を出せないでいる。

プライベートで使っても良いのだが、巻いているだけで「医療者」と周囲にバレてしまうのではないかと心配している。

 

皆さんの施設はどうだろう?
もし使っている人がいたら、意見を聞いてみたい。

 

  • この記事を書いた人

mede

【めで師長】 ある総合病院で看護師長をやっています。 看護師経験は20年以上で、精神科・ICU・内科病棟の経験があります。 Twitterで書ききれない内容をブログの中で好き勝手書いています。 このブログが誰かのお役に立てれば幸いです。 ※ブログの更新は不定期です。

オススメ記事

mede 1

もくじ1 看護師の勉強は少しずつ取り組むと良い2 『エキスパートナースの知恵袋』は救世主3 豊富な知識やスキルは毎日の学習でしか身につかない 看護師の勉強は少しずつ取り組むと良い 先日、とても面白い本 ...

看護師の勤務表の作り方 2

もくじ1 【めで流】看護師の勤務表の作り方2 ほとんどの看護師が勤務表に満足していない3 看護師の勤務表作成はコツがわかれば早く作れる3.1 ①スタッフから希望を聞いたら、希望表をコピーする3.2 ② ...

看護師おすすめ本 3

もくじ1 看護師におすすめする勉強本2 看護師が勉強を行う上でのポイント3 自分を管理する方法を知る4 お気に入りの本3冊 看護師におすすめする勉強本 先に言っておくが、今回選んでいる本は私の『主観』 ...

師長ブログ 4

もくじ1 看護師長は「言葉」を知っておかなければならない2 看護師も強みを活かす時代3 保存版〜強みワード 看護師長は「言葉」を知っておかなければならない   皆さんは手元に『強みワード』を ...

-私の日常生活, その他イロイロ