-
-
1つクリアしたら1つ課題が見えてくる
すべての事に言えると思うが、「行動しないと何も変わらない」 考えるだけ 言うだけ 批判するだけ では、何一つ変わらない。 必ず「行動」が必要になる。 もうかれ ...
-
-
「私がやらなきゃ」と思わない
医療関係者は、いわゆる「真面目な人」が多いと思う。 もちろん、中には不真面目で常識のない人もいるかもしれないが、 基本的に「マジメな集団」だと思っている。 & ...
-
-
師長(管理者)は本から学べ
管理者(看護師長)は本を読みなさい 私は、元々『読書』が好きである。 小説も自己啓発書も、専門書も読む。 最近は、アマゾンのKindle(キンドル)を購入し、 キンドルアンリミテッド(980円/月)で ...
-
-
逃げることは問題を先延ばしにすること
昨日、スタッフが突然辞めた・・・という内容を記事にした。 部署異動(ローテーション)が決まった時点で突然「辞める」と言い、辞めた。 過去記事はこちら↓ &nb ...
-
-
『当たり前』なんてない
先日、部署異動(ローテーション)を言われた後に突然辞めたスタッフがいる。 異動を言い渡した翌日、勤務日なのに出て来なかった。 電話をかけたが通じない。。。 1 ...
-
-
「嫌なもの」は目に入れるな
私はブログやTwitterをよく使うのだが、 Twitterは「批判的」な文章が多く、ブログは肯定的な文章が多い気がする。 Twitterの特性上、『バズる』記事は批判的なものが多いのか ...
-
-
新しいことにチャレンジしよう
看護師として仕事をはじめて20年になる。 人生を80年として・・・ 約20年間学ぶ。 約40年間働く(60歳定年と考えて) 残りの20年間は年老いて好きな事をする。 &nb ...
-
-
『愛情』は伝わらないと意味がない
看護師の教育現場では、「褒める」がここ数年のキーワードになっている。 「褒めなさい」とにかく、良いところを見つけて「褒めなさい」 まずは「褒める」 わざとらしいくらいに褒め ...
-
-
看護職賠償責任保険制度に入っているか?
看護職賠償責任保険制度というのをご存知だろうか? 知っている人も多いと思うが、意外と入っていない人も多い。 条件は 日本看護協会の会員であること なのだが、 ...