-
-
「エキスパートナースの知恵袋」は一読すべき
今日は1冊の本を紹介したい。 『エキスパートナースの知恵袋』という本である。 Twitterで「面白い」とつぶやいたら、多くの反響を頂いた。 「エキスパートナースの知恵袋」すごく面白いで ...
-
-
知識と生産性
知識を得るだけでは生産性は上がらない 『知識』は大事であるが、『知識だけ』ではダメだ。 何でもそうだ。 「知っている」と「できる」は違う。 SNSなどで「認定看護師や専門看護師がマウンテ ...
-
-
身だしなみは手元を整える
「身だしなみ」は整えておきなさい。 看護師なら一度は耳にしたことがあるような言葉だと思う。 人間というのは勝手に「イメージ」を持つ 男性が「長髪」で「茶髪」だったら、軽い人間 女性で「赤 ...
-
-
『同期行動』が絆を深める
私の部署では、毎朝「看護部理念」をスタッフ全員で唱和している。 個人的には「唱和」なんてダサいと思うし、部活動みたいであまり好きではない。 朝からみんなで声を出し合うなんで、ナンセンスだ ...
-
-
インフルエンザとコロナウイルスの違い
最近寒くなってきて、「インフルエンザ」の流行に神経を使う時期がやってきた。 今年は「新型コロナウイルス」の流行も重なると予測されており、気が抜けない冬になりそうだ。 冬になって気温が下が ...
-
-
不安定なときに大事な決定をしない
「不安定な時期に大事な決定をしない」 私たちはわかっているようで、意外とわかっていない。 例えば、親や兄弟が亡くなった時、冷静な判断ができなくなる。 葬儀屋さんの言われるがまま、高いプラ ...
-
-
「ナッジ」という手法を活用する
勉強したくない 仕事したくない 朝起きたくない 人間は楽な方に流されやすい。 更に言えば、「目の前の事象」に簡単に左右される行動を取る。 肉を買いに行ったとしても、刺身が「 ...
-
-
裏紙印刷はするな
昔は「もったいないから」とやたら「裏紙印刷」をやっていたが、最近は「禁止事項」になっている。 理由は「プリンターの故障につながる」という事である。 専門家ではないが、専門家が言っているので、従うしかな ...
-
-
仕事ができる事に感謝
先に言っておくが、「勤労感謝の日」の事を書くわけではない。 ある本に書いてあった文が「仕事」について的を得ていたので紹介したい。 先日記事にした「承認」と「仕事」の関係である。 最近よく、Twitte ...