-
-
答えを言ってはいけない
部署が変わって、色んな事に気づく。 「もっとこうすれば良いのに」 「前の部署はこうやっていたのに」 「問題はここにあるよね」 という風に。。。 入ったばかりだと「新鮮な目」で新しい部署を見ることができ ...
-
-
原因がわかっても問題は解決されない
部署では様々な「問題」がある。 私たち人間はその「原因」を考えようとする。 もちろん、大切なことであるが、原因がわかったところで問題は解決できない。 先日も記事にしたが、私 ...
-
-
はじめから飛ばさない
中学・高校の時、「マラソン大会」があった。 スタートと同時に全力疾走する人が数人いたが、長くは続かず簡単に抜かれていった。 一気に力を出そうとすると長くは続かない。 何でもそうだが、生き ...
-
-
変化の前に『自分』を変える
部署が異動して、周囲から「めで師長、病棟を変えて下さい」とよく言われる。 前の部署を大きく変える事に成功したので、それを知ってからか・・・ 複数の人に言われる。 医師からも ...
-
-
だから「張り紙」は剥がしなさい
過去にも何度か「張り紙」について書いた。 他の病棟に異動して、一番に目に付くのが「張り紙」である。 壁に貼られた勉強会の張り紙 「整理整頓」と書かれた無駄な張 ...
-
-
乖離を最小限にする
「カイリ」と聞いて、「大動脈解離」を想像した医療者の方もいるかもしれないが、今日はそういう話ではない。 部署が変わって感じている事がある。 ベテラン看護師と若い看護師の「乖 ...
-
-
問題解決はセオリー通りにいかない
医療現場で働いていると、日々様々な問題が起こる。 医療現場だけでなく、家庭や組織・・・生きている以上、問題は常に起こる。 それらの問題を体系的にまとめ、問題を解決しやすくしようとする考え ...
-
-
患者の何を見ているのか?
先日、他の病棟から転棟してくる患者さんがいた。 3日ほど前から「せん妄症状」が落ち着かないとのことである。 カルテを見ると、元々ADL(日常生活)は自立。 入院時(2週間ほど前)は疎通も ...