-
-
『報告』とは責任を渡すこと
社会人になると『報告・連絡・相談』について教育される。 いわゆる、ホウレンソウ である。 いちいち細かい事まで報告を求めてくる上司もいる。 大事な事を報告してこない新人もいる。 &nbs ...
-
-
休日はスローに過ごそう
先日、休日の過ごし方についてTwitterでつぶやいた。 看護師の仕事は忙しく、昼休みも15分程度しか取れません。 常に「急ぐ」が身に染み付いてしまっています。 なので、休日は「ゆっくり ...
-
-
手洗いをしない人たち
新型コロナウイルス感染症の感染者数が増加傾向である。 昨日は東京で1,278人、神奈川県で622人、千葉で261人だそうだ。 200人台で盛り上がっていた時期を忘れてしまうくらいの勢いで増えている。 ...
-
-
報酬は好奇心を落とす
新型コロナウイルス感染症の影響で、病院の収益が減少し、給料が下がったりボーナスがカットされた・・・というニュースを耳にする。 経済の低迷により、日本経済が全体的に冷え込んで ...
-
-
さあ、新年を祝おう!
あけましておめでとうございます 年が明けました。 今年も楽しい一年にしましょう! ===================================== 私は今年は元旦から仕事だ。 ...
-
-
勝手に言いたいこと 仕事(医療・看護) 生活 ブログ その他
主体性を伸ばせ
言ったことしかできない 言われたことが終わったらぼーっと立ってる 気が利かない 新しいことに取り組もうとしない なぜあの人は看護師になったのだろう? 看護師教育の場面で、し ...
-
-
モノが無くなる
病院では「モノが無くなる」という事が日常的に起こる。 「常備の薬が足りません」 「在庫のセーレが無くなっています」 「患者さんの入れ歯が不明です」 など。 モノが無くなり、探し回ることが ...
-
-
「エキスパートナースの知恵袋」は一読すべき
今日は1冊の本を紹介したい。 『エキスパートナースの知恵袋』という本である。 Twitterで「面白い」とつぶやいたら、多くの反響を頂いた。 「エキスパートナースの知恵袋」すごく面白いで ...
-
-
無駄な人はいない
職場には色んな人がいる。 仕事ができる人 口の悪い人 仕事の遅い人 仕事に遅れてくる人 記録が遅い人 話ばかりする人 色んな人がいて、ひとつの「集団」を作っている。 昨日、「迷惑行為」の ...