• 「めでろぐ」について
  • サイトマップ
  • 後悔しない1冊

看護師長ブログ〜管理者のつぶやき

めでろぐ

師長ブログ

アンガーマネジメントは必須

師長ブログ

周囲の「できるだけ」に応えない

「人差し指」と「薬指」の長さは何を表しているか?

めでろぐ

自分で変えようとしないと変わらない

師長ブログめでろぐ

師長(管理者)の象徴

師長ブログ

フランクリンプランナー手帳に戻ってきた

めでろぐ

全集中で呼吸を整える

何でもエクセル、何でもパワポ

pigumarion

『ピグマリオン効果』を狙って使う

めでろぐ

才能を使う

ランサムウェア大阪急性期・総合医療センター

管理者(師長)へ向けて 知っておくと便利な知識

ランサムウェアの予防は可能なのか?

大阪の大阪急性期・総合医療センターがランサムウエアによる被害を受けて、医療界ではセキュリティについての話題が絶えない。 ちょうど一年前、(2021年10月)徳島県のつるぎ町立半田病院が被害にあったが、 ...

めでろぐ

管理者(師長)へ向けて

あなたの『普通』は、もう『普通』ではない

「まだ2年目なのに、看護の何が語れるの?」 「新人のくせに、何の情報発信ができるの?」 時々、このような「○○年目のくせに」「若いくせに」「何もわかっていない」というセリフを耳にする。 私も看護師経験 ...

看護師すごい

管理者(師長)へ向けて

看護師ってすごい

久々にブログを書いてみる。 7月末に一度更新する予定だったが、安倍元首相の事件により、一気に気持ちが失せた。 いまだに思い出すと集中力を欠くし、暗い気持ちになる。救急医療をかじってきた私でさえ、これほ ...

師長ブログ

管理者(師長)へ向けて

「なんでも良い」が一番良くない

「なんでも良い」という男子たち 「男子」と限定してしまうのはちょっと語弊があるかもしれないので、先に謝っておく。 私の経験上、「男子」に多いので・・・そこはご理解頂きたい。 「晩ごはん何が良い?」と旦 ...

看護ブログ

管理者(師長)へ向けて

私が何度も読んでいる本5冊

今日は私が何度も読んでいる本を5冊ご紹介したい。 特に、管理職(師長)になってから、この本の知識にはたくさん助けられた。 本棚から時々引っ張り出してきて、読み直す事がある本。 皆さんも参考にして頂ける ...

師長の発言

管理者(師長)へ向けて

管理者(師長)の発言が雰囲気を決める

管理者(師長)になって、「自分が発する一言」に注意するようになった。良くも悪くも、管理者の一言というのは、大きな影響力を持つ。 「たかが言葉」であるが、「されど言葉」なのだ。 病院にはたくさんの病棟が ...

師長の手帳

管理者(師長)へ向けて

めで師長の手帳を公開

時々コメントやメッセージで「めで師長の手帳の使い方を知りたい」というコメントが来る。 他人が使っている『手帳』や『ツール』に興味が出る気持ちはすごくわかる。 私も他人の手帳は見たいと思うし、過去に多く ...

めでろぐ

管理者(師長)へ向けて

所要時間を決めて行動する

先日、とある企業の方とマネジメントについて話す機会があった。 その中で、「看護師の業務の『適正』をどこで判断するか・・・」という話題になった。 看護師の業務は大変複雑であり、末梢ルートの確保から検査搬 ...

1 2 3 … 46 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

カテゴリー

  • 管理者(師長)へ向けて (251)
  • 知っておくと便利な知識 (58)
  • 仕事のこと(医療・看護) (264)
  • 私の日常生活 (55)
  • 健康と美容関連 (4)
  • ブログのこと (12)
  • その他イロイロ (14)

アーカイブ

オススメ記事

mede 1
毎日少しだけ勉強をやると良い〜看護師の勉強〜

看護師の勉強は少しずつ取り組むと良い 先日、とても面白い本を買った。 ホスピタリストのための内科診療フローチャート という本である。 なんと価格は8,800円 ほぼ「一目惚れ」のような感じで買ってしま ...

看護師の勤務表の作り方 2
【保存版】勤務表の作り方のコツを伝授します

【めで流】看護師の勤務表の作り方 先日、勤務表についてTweetしたら、反響が大きかったので、今日は記事にしてみる。 ほとんどの看護師が勤務表に満足していない 皆さんは所属長(師長)が作成する勤務表に ...

看護師おすすめ本 3
私がオススメする勉強本〜看護師の勉強本〜

看護師におすすめする勉強本 先に言っておくが、今回選んでいる本は私の『主観』が入っている本ばかりである。 客観性はあまり考えていない。 また、出版社からお金をもらっているわけではない事を先に書いておく ...

師長ブログ 4
『強みワード』を持っておこう

看護師長は「言葉」を知っておかなければならない   皆さんは手元に『強みワード』を持っているだろうか? 特に管理者(師長や主任)の方には『言葉』を持つことをおすすめする。   突然 ...

  • 「めでろぐ」について
  • サイトマップ
  • 後悔しない1冊

看護師長ブログ〜管理者のつぶやき

めでろぐ

© 2023 めでろぐ