• 「めでろぐ」について
  • サイトマップ
  • 後悔しない1冊

看護師長ブログ〜管理者のつぶやき

めでろぐ

師長ブログ

整理整頓ができない管理者を信用するな

めでろぐ

リミッターをはずせ

クラスターフェスと看護師の権利

クラスターフェスと看護師の権利

医療費節約

医療費は節約すべきだ

師長ブログ

患者の何を見ているのか?

めでろぐ

管理は「営業」と同じ

師長ブログ

悟られてはいけない

「素振り」をしない看護師たち

他人に伝えるための2つのポイント

他人に伝えるための2つのポイント

めでろぐ

スタッフに毒づくアホ師長

その他イロイロ

あんパンとコーヒーとコーラ

あんパンとコーヒーとコーラ あんパン コーヒー コーラ   と聞いて、あなたは何を思い浮かべるだろう? これ、精神科の患者さんが好きなものベスト3です。   なぜか「あんパン」「コ ...

リーンイン

知っておくと便利な知識 私の日常生活

LEAN IN(リーン・イン)

LEAN IN(リーン・イン)という本を読みました 有名な本なので、読んだことのある人も多いかもしれませんね。 特に「女性」は一度読んでおくと良いでしょう。   この本は看護師とはぜんぜん関 ...

私の日常生活

野球選手も新型コロナウイルス

巨人の選手が「コロナウイルス」に感染した・・・ と一報が入ってきた。   どうでも良い話だが、なぜ「コロナ」と呼ぶかご存知だろうか? コロナウイルスの表面の形が「王冠」(クラウン)に似ている ...

私の日常生活

本を買うだけの人、読むだけの人

看護師は本を読まない人が多い 「本を読む人が減っている」とどこかで聞いた。 私は年間80冊~90冊程本を読むが、確かに、周囲で「本を読む人」は少ない。   1年間は52週だから、1週間に1冊 ...

仕事のこと(医療・看護)

新人看護師に対しての風当たり〜看護師の仕事は大変

看護師の業務は辛いことばかり? Twitterを見ていると、「新人看護師」の叫びを散見する。 「指導者にこんな事言われた」 「もう辞めたい」 「あの言葉が土日も頭から離れなかった」 「日勤が終わって帰 ...

知っておくと便利な知識

アルコール信者〜アルコール消毒を使ってはいけないモノもある

アルコール消毒は万能か? 何でもかんでも「アルコール消毒」が好きな人がいる。 これは、医療関係者に限らず、一般の人も同じ。 酒を飲みながら「アルコール消毒」というギャグもあるが、それとは別。 &nbs ...

仕事のこと(医療・看護)

医者も患者も勝手〜救急外来は体調が悪い時にだけ受診しよう〜

救急外来で勤務していると、外来ブースの声が聞こえてくる。 「勝手なこと言ってんな~」と思うこともしばしば・・・   「救急外来」は一時的な外来である 救急外来はそもそも「救急」の医療を提供す ...

« Prev 1 … 44 45 46
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

後悔しない1冊

「勉強する本を1冊選ぶとしたら?」という質問があった。 時間が無い人のために、先に結論を書いておく。 『エキスパートナースの知恵袋』を繰り返し読むことをオススメする。 看護師は一生勉強と隣合わせの職業 ...

カテゴリー

  • 管理者(師長)へ向けて (252)
  • 知っておくと便利な知識 (59)
  • 仕事のこと(医療・看護) (264)
  • 私の日常生活 (55)
  • 健康と美容関連 (4)
  • ブログのこと (12)
  • その他イロイロ (14)

アーカイブ

オススメ記事

mede 1
毎日少しだけ勉強をやると良い〜看護師の勉強〜

看護師の勉強は少しずつ取り組むと良い 先日、とても面白い本を買った。 ホスピタリストのための内科診療フローチャート という本である。 なんと価格は8,800円 ほぼ「一目惚れ」のような感じで買ってしま ...

看護師の勤務表の作り方 2
【保存版】勤務表の作り方のコツを伝授します

【めで流】看護師の勤務表の作り方 先日、勤務表についてTweetしたら、反響が大きかったので、今日は記事にしてみる。 ほとんどの看護師が勤務表に満足していない 皆さんは所属長(師長)が作成する勤務表に ...

看護師おすすめ本 3
私がオススメする勉強本〜看護師の勉強本〜

看護師におすすめする勉強本 先に言っておくが、今回選んでいる本は私の『主観』が入っている本ばかりである。 客観性はあまり考えていない。 また、出版社からお金をもらっているわけではない事を先に書いておく ...

師長ブログ 4
『強みワード』を持っておこう

看護師長は「言葉」を知っておかなければならない   皆さんは手元に『強みワード』を持っているだろうか? 特に管理者(師長や主任)の方には『言葉』を持つことをおすすめする。   突然 ...

  • 「めでろぐ」について
  • サイトマップ
  • 後悔しない1冊

看護師長ブログ〜管理者のつぶやき

めでろぐ

© 2023 めでろぐ