知っておくと便利な知識

アルコール信者〜アルコール消毒を使ってはいけないモノもある

アルコール消毒は万能か?

何でもかんでも「アルコール消毒」が好きな人がいる。

これは、医療関係者に限らず、一般の人も同じ。

酒を飲みながら「アルコール消毒」というギャグもあるが、それとは別。

 

透明プラスティックにアルコールはダメ

ヤフオクを見ていて驚くのが、中古パソコンの売り方。

「アルコール消毒しています」

 

そもそも、プラスティックや液晶画面にアルコールは良くない。
劣化や変色の原因になる。

 

特に、「液晶部分」はアルコールは使ったらダメ

メガネも最近のレンズはプラスティック。

ガラスレンズ素材のレンズならアルコールOKだが、プラスティックレンズは変色する。

すぐに変色しないが、「徐々に」変色する。

 

医療関連で言うと、「人工呼吸器」や「輸液ポンプ」「シリンジポンプ」の液晶部分も
「アル綿」で拭いてはいけない。

これ、知らない人が結構多い。

 

要するに、「透明素材のプラスティック」はダメだということ。

スマートフォンもアルコールはダメです。
(すぐに悪くなる事はありませんが、長期的に「反応しなくなる」そうです)

 

何でもすぐにアルコールに走る人は、結果的に身を滅ぼす。(物を壊す)

お酒(アルコール)と同じ。

  • この記事を書いた人

mede

【めで師長】 ある総合病院で看護師長をやっています。 看護師経験は20年以上で、精神科・ICU・内科病棟の経験があります。 Twitterで書ききれない内容をブログの中で好き勝手書いています。 このブログが誰かのお役に立てれば幸いです。 ※ブログの更新は不定期です。

オススメ記事

mede 1

看護師の勉強は少しずつ取り組むと良い 先日、とても面白い本を買った。 ホスピタリストのための内科診療フローチャート という本である。 なんと価格は8,800円 ほぼ「一目惚れ」のような感じで買ってしま ...

看護師の勤務表の作り方 2

【めで流】看護師の勤務表の作り方 先日、勤務表についてTweetしたら、反響が大きかったので、今日は記事にしてみる。 ほとんどの看護師が勤務表に満足していない 皆さんは所属長(師長)が作成する勤務表に ...

看護師おすすめ本 3

看護師におすすめする勉強本 先に言っておくが、今回選んでいる本は私の『主観』が入っている本ばかりである。 客観性はあまり考えていない。 また、出版社からお金をもらっているわけではない事を先に書いておく ...

師長ブログ 4

看護師長は「言葉」を知っておかなければならない   皆さんは手元に『強みワード』を持っているだろうか? 特に管理者(師長や主任)の方には『言葉』を持つことをおすすめする。   突然 ...

-知っておくと便利な知識