MENU

師長(管理者)は本から学べ

師長ブログめでろぐ

管理者(看護師長)は本を読みなさい

私は、元々『読書』が好きである。

小説も自己啓発書も、専門書も読む。

最近は、アマゾンのKindle(キンドル)を購入し、
キンドルアンリミテッド(980円/月)で好きな本を楽しんでいる。

キンドルのおかげで、読書のスピードが格段に上がった。

 

 

私は小さい頃から親に「本を読みなさい」と言われてきた。

本には先人の「知識」や「知恵」が詰まっている。

 

自分の経験だけで人生を乗り切ろうとすると、必ず壁にぶち当たる。
人間1人の経験なんて、たかが知れている。

 

でも、本の知識を持っていれば、壁の超え方を探すことができる。

 

 

今では親に感謝しか無い。

 

 

特に、管理者になってから、本のありがたみを身にしみて感じる。

私が悩んでいる事は、本屋やアマゾンに置いてある本の中にある。

組織をまとめる方法や人間の行動の傾向など、色んな研究結果が後押ししてくれる。

 

もちろん、「全く同じケース」というものはない。
それでも、本の知識を活かせば、乗り切るコツを知ることが出来る。

 

 

私がバイブルにしているのは「7つの習慣(スティーブン・R・コヴィー)」であるが、
5年ほど前(ちょうど私が師長になる頃)に出会った本がある。

 

 

頑固な羊の動かし方』という本である。

 

2005年に発売されている本なので、決して新しい本ではないが、この本は一読すべき1冊である。

物語風に書かれた本で読みやすく、「羊」を「部下」に擬人化して説明してある。

 

要するに、羊(部下)をどうやって育てたら、スクスク健康に育つのか・・・
という内容が、ストーリーに沿って書かれてある。

 

 

組織は「集団」である。
1対1の関係も大事であるが、部下を持つと、簡単にはいかない場面も出てくる。

『1対複数』の扱い方を知っておかなければ、上手く集団を動かすことはできない。

 

 

出版社からのコメントを引用させて頂く。

人の上に立つということは、簡単なことではない。

部下たちのやる気は上司の出方ひとつで変わり、業績もそれにともなって変わってくる。

ビジネスの醍醐味は、部下をいかに動かすかにあると言っても過言ではない。

では、どうすれば部下をうまく動かすことができる偉大なリーダーになることができるのか?

本書は、そのノウハウのすべてが詰まった物語だ。

リーダーはどうあるべきで、具体的には何をすべきか?
部下一人ひとりとはどう接すればいいのか?
チームにやる気を生む方法とは?

物語を読みすすめるうちに、画期的な部下管理術が身についてしまう不思議な物語。

 

私はこの本を 後輩の師長に買って渡した事がある。

 

この内容を『知って管理を行う人』と、
『知らないで管理を行う人』には必ず差が出る。

 

部署を良くしたいなら、先人の教えから学ぶべきである。

 

読んだことのない人は、ぜひ一度読んでほしい。
『集団を動かす』とはこういう事だと理解できるはずである。

 

頑固な羊の動かし方

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【めで師長】
ある総合病院で看護師長をやっています。
看護師経験は20年以上で、精神科・ICU・内科病棟の経験があります。

Twitterで書ききれない内容をブログの中で好き勝手書いています。
このブログが誰かのお役に立てれば幸いです。

※ブログの更新は不定期です。

目次