めでろぐ

管理者(師長)へ向けて 仕事のこと(医療・看護)

満足度の高い職場とは

満足度の高い職場とはどんな職場?

働きやすい職場で働きたい」とみんな思っているはずであるが、集団になると色々とうまくいかないらしい。

 

  • スタッフを怒鳴り散らす管理者
  • 口ばかりで仕事をしないお局
  • 出来の悪い新人

Twitter住民は「となりの芝生」が青く見えて仕方がないようだ。

 

  • 看護師を辞めたい
  • 今の職場を辞めたい
  • 仕事をしたくない

色んな声を目にする。

では、今の職場の境遇が良くなれば、満足するのか・・・?

答えはNOである。

 

ホモサピエンスは満足するようには断じてできていない」とハラリも述べている。

そう、私たちは自分の境遇に「不満」を言い続ける動物なのだ。

 

一つ一つ「不満」を解消していっても、次の「不満」を言い出す。
満足させようとしても無駄だと言うことだ。

「人間の幸せ」については、客観的な境遇よりも期待にかかっていると言われる。

要するに、今出ている「不満」は永遠に解決できず、それを追い求めている以上「幸せ」にはなれないということ。

幸せを感じさせるのは「期待」である。

  • 楽しくなるよ
  • 楽になるよ
  • お金持ちになるよ
  • 結婚できるよ
  • 美味しいものが食べられるよ

など、「未来への期待」を感じると幸せを感じるそうだ。

確かに、言われると一理あるような気がする・・・

今の境遇に不満があっても、

・これから良くなるかもしれない
・給料が上がるかもしれない
・次のボーナスは良いかもしれない

など期待を持つことができれば、仕事をやりながら「幸せ」を感じられるかもしれない。

 

入院患者にしても同様に

  • 治ったらすぐに帰ることができる
  • 帰ったら好きなことができる
  • 美味しいものが食べられる

 

今の状況を詳しく説明したり、納得させようとしても幸せにはできない。

幸せと感じるのは「未来」に対してである。

希望があれば幸せを感じる。

  • この記事を書いた人

mede

【めで師長】 ある総合病院で看護師長をやっています。 看護師経験は20年以上で、精神科・ICU・内科病棟の経験があります。 Twitterで書ききれない内容をブログの中で好き勝手書いています。 このブログが誰かのお役に立てれば幸いです。 ※ブログの更新は不定期です。

オススメ記事

mede 1

看護師の勉強は少しずつ取り組むと良い 先日、とても面白い本を買った。 ホスピタリストのための内科診療フローチャート という本である。 なんと価格は8,800円 ほぼ「一目惚れ」のような感じで買ってしま ...

看護師の勤務表の作り方 2

【めで流】看護師の勤務表の作り方 先日、勤務表についてTweetしたら、反響が大きかったので、今日は記事にしてみる。 ほとんどの看護師が勤務表に満足していない 皆さんは所属長(師長)が作成する勤務表に ...

看護師おすすめ本 3

看護師におすすめする勉強本 先に言っておくが、今回選んでいる本は私の『主観』が入っている本ばかりである。 客観性はあまり考えていない。 また、出版社からお金をもらっているわけではない事を先に書いておく ...

師長ブログ 4

看護師長は「言葉」を知っておかなければならない   皆さんは手元に『強みワード』を持っているだろうか? 特に管理者(師長や主任)の方には『言葉』を持つことをおすすめする。   突然 ...

-管理者(師長)へ向けて, 仕事のこと(医療・看護)