MENU

看護師の勉強方法

看護師の勉強方法
目次

社会人の勉強

皆さんは日々勉強を実践できているだろうか?
私は社会人になった途端、全く勉強しなくなった。

 

仕事が終わった後はヘトヘトで、やる気がおきず取り組めなかった。

休みの日は頭の片隅に「勉強しなきゃ」と思っていても、
目の前にある「楽しいこと」に目が行き、取り組めなかった。

「勉強はきついもの」「苦しいもの」「嫌なもの」という概念があり、取り組むまでに壁があった。

社会人の勉強は学生の勉強よりも自己管理が難しい。

 

ICUに配属になり、『勉強をやらなけばついていけない状況』になり、
初めて真剣に勉強に取り組むようになった。

 

その後は勉強を行うことが「当たり前」になり、
ほぼ毎日何らかの勉強を行うようになった。

今では本を読まない日はない。
習慣になれば、大きな負担ではなくなる。

 

看護師の勉強方法

スタッフの面接を行った時、約半分のスタッフから
「勉強はどのようにやっていますか?」と質問された。

私が勉強の方法を聞かれた時、説明する内容は主に3つある

  1. エビングハウスの忘却曲線
  2. ラーニングピラミッド
  3. 15分法(私が勝手に名付けた)

 

エビングハウスの忘却曲線

※画像は他のサイトからお借りしてきた。
エビングハウスの忘却曲線

有名な話なので、知っている人も多いかもしれない。

人間は知った内容の約75%を翌日には忘れている・・・という研究結果である。

人間は忘れる動物であり、「小さな繰り返し」をやらないと身に付かない。
長時間勉強しても覚えられないのはそのためである。

 

ラーニングピラミッド

※画像は他のサイトからお借りしてきた
ラーニングピラミッド

「講義は5%」
「読書は10%」
程度しか身につかない。

身につくのは
「他の人に教える(90%)」
「自ら体験する(75%)」
「討論する(50%)」

である。

自分で学んだことを人に教えるのはオススメ。
SNSなどで発信するのもオススメ。

 

15分法(私が勝手に名付けた)

私が勝手に名付けた方法。
人間の集中力は15分程度。
集中力が無くなったら休むこと。

長く続けても苦しいだけである。
苦しい方法は続かない。

 

 

他には、あなたは「耳から覚えるか」「目から覚えるか」を知っておいたほうが良い。

私は『耳』よりも『目』から入った情報の方が頭に残る。

「耳」が強い人は、他人と話したり、聞く学習が向いている
「目」が強い人は、本を読んだり、メモをとる方が良い

 

私の勉強方法

私は勉強法の工夫として、『薄くて小さなノート』に内容を書くようにしている。

ノートは「繰り返し読み返すもの」である。
そうしないと、あっという間に忘れてしまう。

基本的に、勉強した内容は『3日間』は毎日読み返す。

綺麗にまとめる必要はない。

本を読みながら、メモをする。
図を書く。キーワードを書く。

ノートは常に持ち運べるように「薄くて軽いやつ」が良い。
モレスキンのような分厚い高級ノートは持ち運ばなくなる。

 

デジタルでまとめても、後で見ない。
「キレイにまとまった」と精神的に満足するだけである。

他人のためにまとめるのは「デジタル」が向いている。
共有も便利である。

しかし、勉強に使うには、時間を使う割に効果は薄い。

 

苦しんで勉強する必要はない。

ちょっとした「スキマ時間」や「歩きながら」でもノートは見返せる。
この習慣が身につけば、自分の成長にワクワクするようになる。

『ワクワク』が発生すれば楽しくなって更に伸びる。
何でも出来るような気持ちになるハズである。

はじめから「キッチリ」やらない事が大切である。

 

ちなみに、受験生や学生の勉強法はまた少し違う。
以上の方法が使えないことはないが、取り組み方は変わってくる。
(いつか機会があったら記事にしたいと思う)

方法を変えないと良い結果は得られない。

 

さぁ、皆で勉強を楽しもう♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【めで師長】
ある総合病院で看護師長をやっています。
看護師経験は20年以上で、精神科・ICU・内科病棟の経験があります。

Twitterで書ききれない内容をブログの中で好き勝手書いています。
このブログが誰かのお役に立てれば幸いです。

※ブログの更新は不定期です。

目次