mederogu

知っておくと便利な知識 仕事のこと(医療・看護)

失敗は外に出す方が良い

人間はミスをする・・・と先日のブログ記事で書いた。
そこに「人間らしさ」があると私は思っている。

 

多くの人は「失敗」を隠そうとする。

 

「最近の」失敗だけでなく、「過去の」失敗も隠したい。
「他人に知られたくない」という防衛心理が働く。

私も自分の失敗は他人に知られたくないと思っている人間の一人だ。

 

しかし、一流の人はその「失敗」を活かす。

『失敗を糧にして成功をおさめる・・・』という意味ではない。

「失敗」を周囲に話し、「信用」を得るのだ。

「失敗した」という弱みを見せることで、「正直な人」だというイメージを与える。

「正直な人」というイメージは「人柄」を表す。
その人の「才能」や「能力」ではなく「人間らしさ」が出る。

 

 

海外の昔話になるが、倒産した会社の失敗を隠そうとするより、その倒産で何を学んだか・・・を詳しく履歴書に書く方が、その後の仕事は大きく成功したそうだ。

失敗に対する当然の責任を受けるというこの戦略はどの人でも使える。

失敗したらドンドン周囲に話してみよう。
次に失敗しないように努力や工夫する事も大事であるが、失敗の責任を請け負う事で、周囲から信用されるようになる。

年齢や地位に関係なく、人間は失敗するのだ。
その失敗した後の行動で、周囲からどう思われるかが決まる。

 

『失敗は成功のもと』とはよく言ったものである。

  • この記事を書いた人

mede

【めで師長】 ある総合病院で看護師長をやっています。 看護師経験は20年以上で、精神科・ICU・内科病棟の経験があります。 Twitterで書ききれない内容をブログの中で好き勝手書いています。 このブログが誰かのお役に立てれば幸いです。 ※ブログの更新は不定期です。

オススメ記事

mede 1

もくじ1 看護師の勉強は少しずつ取り組むと良い2 『エキスパートナースの知恵袋』は救世主3 豊富な知識やスキルは毎日の学習でしか身につかない 看護師の勉強は少しずつ取り組むと良い 先日、とても面白い本 ...

看護師の勤務表の作り方 2

もくじ1 【めで流】看護師の勤務表の作り方2 ほとんどの看護師が勤務表に満足していない3 看護師の勤務表作成はコツがわかれば早く作れる3.1 ①スタッフから希望を聞いたら、希望表をコピーする3.2 ② ...

看護師おすすめ本 3

もくじ1 看護師におすすめする勉強本2 看護師が勉強を行う上でのポイント3 自分を管理する方法を知る4 お気に入りの本3冊 看護師におすすめする勉強本 先に言っておくが、今回選んでいる本は私の『主観』 ...

師長ブログ 4

もくじ1 看護師長は「言葉」を知っておかなければならない2 看護師も強みを活かす時代3 保存版〜強みワード 看護師長は「言葉」を知っておかなければならない   皆さんは手元に『強みワード』を ...

-知っておくと便利な知識, 仕事のこと(医療・看護)